2013年3月17日
中央アルプス
笑顔が集う・・・
菅の台バスセンターには滝好きの面々。集まったのは、たっくんさん、ちさとさん、はんぺんさん、もとなかさん、ゆかさんというコアな滝屋と彗星のごとく現れたpamuさん、そして嫁さんと私の八人。本当に良い天気にみんな嬉しそう。
バスに揺られて、しらび平から飛び立てば、たちまち2612mの千畳敷。青い空と白い雪面、大きな眺めが爽快。こんなことがあっていいのだろうかという感じでロープウェイ様々。
乗越浄土へと向かう人々は、まるで蟻の行列。我々も最後尾付近で追いかける。
傾斜が強くなり、雪崩を警戒して周りの雪面を注意深く見ながら歩くが、よく分からないのが本音。冬靴を履いた足がやはり痛く、ちょっと苦しみながらも乗越へと乗っかった。
伊那前岳、中岳へと穏やかな稜線が伸び、宝剣が鋭い頂を威圧的に突き上げている。大きく広がる澄んだ空は、どこまでも碧く、まるで直ぐそこにあるかのようだ。
ゆっくりした後は、中岳へと気持ちの良い歩み。
中岳からの眺めは、木曽駒に登るまでも無く、一番良いのではと思えてくる。北アのような峰々の連なりにはかけるが、アルペンムードに満ちていて素晴らしい。
中岳から鞍部へと降っていくと、少し風が出てきたのか寒くなってくる。
ジャケットを着込んで最後の登りをヨイショヨイショ、相変わらず冴え渡る空に向かって飛び出していく。
ハイテンションで登り着いた山頂は、大きな大きな眺めが広がり、その眺めに負けないような大きく明るい笑い声が木霊した。
下山も滑落停止の練習をしながらワイワイと、適度な傾斜と雪質で、よく滑りよく止まり、これまた気持ちが良い。もとなかさんが、良いショットを撮ってくれた。
乗越浄土付近の小さな小屋のあるところへとショートカットで下降し、ランチタイム。天狗荘、宝剣山荘でもなさそうなこの小屋は何だろう。
腹が大きくなった後は、ちょっとだけでもと簡単には登れそうに無い宝剣に近付いてみる。
カールへと下降して行くみんなの姿が、何ともユニーク。
大きなカールの一カ所に集まるみんなの姿は、とても絵になる風景。
何故か輪にならずに横一列な視線の先には、南アの稜線がずらりと並ぶ。それは、大自然を愛するが故の自然な隊列だったのかもしれない。
そんな素敵な仲間達との素敵すぎる雪山ハイクだった。
たっくんさん、ちさとさん、pamuさん、はんぺんさん、もとなかさん、ゆかさん、どうもありがとうございました。
撮影機材
Panasonic Lumix DMC-G5
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH/POWER O.I.S.
SONY NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
Canon PowerShot S95
う~ん。
やはり黒ずくめの僕は雪山で写真映えしなくて残念です(笑)
赤色のジャケットかザックが欲しいです。
そしてpamuさんマジモデル。
超かっけぇ!(笑)
靴はどーしたもんかと悩みます。
大峰・台高でも泊まりを想定すると保温材入りの高価なのが必要なんですかね?
最近寒がりになったようで今の寝袋も怪しいかもしれません。
スノーシューも来シーズンまでにはちゃんとした物を、とは思っていますが。アスペクトの女性モデルでも出ないものでしょうか。
レンズもE10-18が欲しいとか思いますが手が出せません。
タムロンやシグマが安くていい超広角レンズを出してくれれば。
まぁ、来シーズンまで悩みます。
秋の滝シーズン終了までまたよろしくお願いします。
これ以上ないって好条件ですね!
木曽駒アクセスも良く、限られた時間でも許される山域がイイと思います。
冬の宝剣、勇気が要りそう・・・
もとなかさん
はい、黒から脱皮しましょう。
E10-18は、入手したと思ってましたが・・・
でも雪山では、どちらかと言えば超広角よりも望遠なような気がします。
冬装備は、来シーズンまで楽しい悩みが続きますね。
すぎちゃんさん
天気の良いときをついて日帰りで登れるのは、本当にロープウェイのおかげですね。
宝剣は、う〜ん・・・
木曽駒の景色も素晴らしいですね!
うーん行ってみたい!
敬語さん
敬語さんも北アを楽しまれたようですね。
木曽駒は、安直ながらも素晴らしい眺めでいいところです。
今度は、縦走もしてみようと思ってます。
お邪魔します( ´ ▽ ` )ノ
雪の木曽駒、絶景ですね!
いつもながら、写真がすごく素敵です!
最後の、皆さん一直線にアルプスを眺めてる姿がかっこいいです!
私もいつか、雪の木曽駒にいってみたいです♪
ゆなさん
みんな並んで遠くを眺めてるのが良い感じだったので、思わずシャッターを切りました。
ここは、天気が良くて雪の状態が安定していれば、お勧めです。