2014年2月1日
大峰山脈
登れ登れ・・・
少ないとは思っていたが、大川口には、全く雪がなく拍子抜け。
2月だが、霧氷は、全く期待できそうにないので、ちょっとアクロバティックなルートを楽しもうとやってきたが、最初から噂どおりの急登。
背後が開けて展望が広がる。バリゴヤの頭だろうか。
雪山らしくなってくるが、トレースは無く、静かな山に二人だけ。
登り出た平坦地は、とてもいいところ。見えている稲村、山上、大普賢といった峰々が白くなり、木々が霧氷に覆われれば、どんなに素晴らしいことだろうか。
アイゼンを装着して、目の前の急峻なピークに突撃。
取り付いてみると、雪が緩くてはまりまくり。
雪がしっかりしていれば、アイゼンを効かして登りやすいかもしれないが、もがきながら体をズリ上げていく。
ナイフリッジになっている最初のピークを越え、一旦降ってから鉄山への登り。
体が上がらず、ジタバタしていたら、嫁さんがうまく別ルートで上に出て行く。
傾斜がますます増してきて、微妙なトラバースがあったりで大変。左側に落ちると一巻の終わり。今日の雪の状態では、手がかり足がかりが危うく、これまでの大峰で経験したことがないようなデンジャーさに感じる。
嫁さんは、途中で「登りきっても降りることができないかもしれないし、もう降りよう」と言ってくるが、確実な動作をすれば、絶対大丈夫との確信を持って這い上がった。
最後の方で、大木に巻き付けられた鎖を見つけ、雪を掘ると中からも鎖が出てくるが、もう事が終わってしまっている。
鉄山へとズリズリ。
狭い山頂は、大峰を思いきり感じる事ができる。この先にあるらしい鉄山平なんて呼ばれている所まで行くつもりだったが、それは、断念。
下山は、バックモーションで一歩一歩。
平坦地まで降りて、格闘の余韻に浸りながらラーメンタイム。
鉄山には、一度登りたいと思っていた。大峰の峰々に囲まれたそこは、とても素敵な山だった。
今シーズン、弥山を目指すなら、鉄山〜香精山〜修覆山〜弥山、このルートを辿りたいと思っていたが、それは、かなり厳しそう。
撮影機材
Panasonic Lumix DMC-GX7
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
Panasonic Lumix DMC-GM1
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
鉄山平まで届かなくても
この肩からの素晴らしい眺めだけで充分でしょー
初めて冬の八経を詰めたとき、弥山小屋泊のパーティが
鉄山越えで来たと聞いて驚いたものです
めっちゃ厳しかったでしょ?との問いに、みなさん揃って
苦笑いで頷いてらした、その深い、意味深な表情が忘れられません
スロさん
はい、稲村から八経にかけての峰々にぐるりと囲まれたそこは、予想以上にええところでした。
そこから弥山へは、そう、めっちゃ厳しいと思いますが、めっちゃ素晴らしいだろうと・・・
いつの日か意味深な表情を浮かべて、その達成感にひたりたいと願っています。