2010年1月23-24日
奈良県 大峰山脈
想いの彼方へ・・・
わが家の今冬の目標、それはアルプスでも八ヶ岳でもなく、もちろん紀伊の山。
狼平を経て弥山川の源たる弥山、八経へ登ること。
二人ともそれを決して言葉に出さないが、想いは同じだ・・・
坪の内林道を車で上がり登山道と交わるところに駐車、9時30分頃いつものように遅い出発。
溶けた雪がカチカチに固まっていて歩きにくい。
さっき駐車地で準備をしていると単独の方が来られて先に出発していかれたが、後で臆崖道さんとわかってびっくり。
栃尾辻の避難小屋は荒れている。
夏道を離れP1518ピークに向かって真っ直ぐに登ると綺麗な台地。
天気は悪いけど静かで美しい。
快適なトレール、カナビキ尾根への分岐付近。
頂仙岳の巻きは、ちょっとおっかないけど雪がしまっていて問題なく通過。
高崎横手から狼平への降り、相変わらず雪が固い。
少し青空が・・・
14時30分、今日の目的地の狼平に到着。
弥山川の横に広がる雪の狼平は素晴らしい環境。
何か雲がどんどん流れて天気が良くなってきた。明神平、釈迦の時の再来か、狼平で寝たいと言っていた嫁さんも上に行こうと・・・
所々雪から出ている階段を頼りにガシガシと登って行く。鹿除けネットを抜けてから、ルートが分からずうろうろと徘徊。
ようやく尾根に出た。
さすがに雪が柔らかくなってきたけど、今度はガスに包まれ、暗く厳冬の雰囲気。
16時30分、2時間かかってようやく弥山の国見八方覗に到着。
整地していると体が冷えてきてあまりに寒いので、中途半端だがテントを張って中に入った。しかし、冷えきった体はなかなか暖まらない。
時計を外に放り出して温度を測ってみると氷点下10度から動かない。この時計(HIGHGEAR)氷点下10度までしか測れず役にたたないことが判明。
翌朝は、素晴らしい天気。昇ってくる太陽が流れる雲を赤く染めて、それはそれは素晴らしい光景が目前に展開。ところが、観音峰の時のように写した写真が全く残って無く残念。
このカメラ、氷点下では動作が危ういのかもしれない。
すっかり日が昇った9時30分、テントを出てようやく行動開始。ちょっと遅すぎ。
先ずは、白い木々の間を抜けて弥山の山頂へ。
雲一つない空と八経ヶ岳
10時30分、テントを撤収して八経へ。
夏道を離れ尾根を目指す。
11時、八経ヶ岳
こないだ登った釈迦が見えるけど、分かってるのかな・・・
素晴らしい天気と展望に感謝。
周回コースで帰ろうと弥山辻方面へ降って行く。ここからは、歩く人が少ないルートと思われるが、単独の方のわかんの踏み跡を発見(臆崖道さんでした)、その後を辿らせてもらう。
どっひゃ~
眩しく、白と青の冴えわたる素晴らしいトレール。
弥山、八経ともお別れ。この後1700m付近の明けたところから日裏山谷方面への西へ派生する尾根を降ってしまい大失敗。
なんやかんやで車に着く頃には、美しい夕焼けの祝福が待っていた。
山上ヶ岳から八経にかけては、長大な大峰の中でも雪が多く厳しいと聞いている。その中に足跡を残せて幸せだ。霧氷やエビの尻尾が彩る景観はもちろん素晴らしいが、何よりそこにある冬の空気が素晴らしい。
ルートを外したり、遅い行動開始で嫁さんには心配をかけたが、山では何があっても冷静でいてほしい。そのことをここに残しておこう・・・
撮影機材
Panasonic Lumix DMC-FT1
ayaGです。
固い雪だとアイゼン効いて歩きやすかったでしょう。
けれども、あんなに斜度のきつい所(頂仙岳の巻き)を行くのは、アイゼン着けていても恐怖です。
零下10度以下のテント泊、私には無理です駄目です出来ません、です。
FT1がデータ保存できなかったのは寒さの所為ですか!
フィルムカメラだと、シャッターが落ちないから写らないって分かるのですが、デジカメはピッて言っても保存できないことがあるんですねー。
零下10度での動作保証のあるFT2が3月に発売されるようです。
ayaG さん
観音峰の時は、撮影直後に液晶で確認した写真(一度はメモリーに保存されている)が無くなっていたので、どうもファイルの管理情報がトラブルらしく、撮影済みの写真を無視して上書きしてしまうように予想しています。
FT2は、全く知りませんでした。
耐低温性能やシリコンジャケット付属等、フィールドではさらに使いやすくなってそうですね。
発売されていれば、すぐにでも欲しい感じですが、3月なので頭を冷やせます。
最近、パナソニックの一眼にも注目していて、いろいろ調べるとかなりよさそうに思えます。
はじめまして、拙ブログにコメントいただきありがとうございました。私は未だ興奮冷めやらずといったところです。
ところで日裏山手前でルートロスしてヘンな踏跡を付けてしまい、申し訳ありませんでした。正しくは北北西に下らねばならないのですが、ちょっとした勘違いで西へズレてしまいご迷惑をおかけしました。
パンダさんの絵づくりには、いつもハッとさせられます。私にはマネできそうにもありませんが、これからも滝の写真を楽しみにしております。ちなみに冬季の機材はk-7ではなくLumixをお使いのようですが、これは被写体が滝というメインテーマから外れるからでしょうか?
(嗚呼、弥山からの素晴らしい朝焼けの写真、見たかったです~)
パンダさん、ニアミスでした、我々は聖宝ノ宿でテン泊
ちょっと事情があってピーク踏めず下山でした
でもパンダさんの素晴らしい画像!もうピーク踏んだも
同然( ̄ー ̄)大満足です。
弥山辻からの下り、大変でしたね、最後の夕焼けの画像で
ずいぶんロスされたと想像しますが、朝焼けから夕焼け
まで大峰を無事に満喫出来て良かったですね♪
林道でショートカットしたとはいえ、一気に弥山!
奥様も着いて行けるって、ご夫婦で健脚ですね
羨ましいなぁ。。。
臆崖道さん
はい、私達にとってはじめての冬の弥山、いまでも感動がよみがえってきてます。
ルートについては、迷惑なんてとんでもありません。
殆ど臆崖道さんの踏み跡に助けられたようなもんです。
冬季にかぎらず滝以外の撮影では、コンパクトカメラを使っています。
やっぱり体力的な問題で、安易に楽な方向を選択してしまっています。
撮影に関しては次の一手を考えているのですが、うまくいくかどうか・・・
雲海を染めたお日様の写真が残らなかったのは本当に残念ですが、見れただけでも幸せだと満足しています。
スロートレックさん
どんかっちょさんのレポを拝見して、ニアミスに驚いていました。
ロスはそれほどでもなかったんですが、あまりに良い天気で写真を撮ったり休憩したりと、遅い出発もあって気がつけば夕暮れになっていました。(もともと遅いのに反省です。)
でも、いろんなことに助けられて行けたことに感謝しています。
厳冬の八経・弥山は一度は行ってみたいと思うのですが、とても我家では無理です。
ー眩しく、白と青の冴えわたる素晴らしいトレールー
もう別世界ですね!歩いてみたいなぁ~
たかっさんさん
秋ごろから漠然と考えていたのですが、好条件が重なり登ることができました。
今回も天候の変化に驚くばかりで、暗く沈んだ厳しい世界、眩しく輝くような世界、どのシーンも印象深く、思い出しては感慨にふけっています。
突然コメント失礼します。
すばらしいお写真拝見しました。。。
生まれて19年間、ずっと奈良在住ですがこの様な美しい冬の景色があったとは…存じませんでした。。。
写真に興味があり、これから始めようと思っています。
パンダさんのような写真が撮れるように励みたいと思います。
厳冬期の八経ヶ岳ピークに御夫婦で立たれるとは素晴らしいです\(^O^)/
純白の頂を目の当たりにすれば本当に感動しますよね!
大峰、身近であり本当に素晴らしい山域です。
ひでんさん
はじめまして
奈良は歴史的な史跡はもちろんですが、美しい自然という点でも素晴らしいところですね。
アクセス容易でも良いところがたくさんありますので、機会があれば訪ねてみてください。
すぎちゃんさん
大峰の素晴らしい冬を満喫することができました。
おっしゃるように素晴らしい山ですね。
いろんな意味でこの深い山域は、まだまだ知らないところが多く興味が尽きることがありません。
すぎちゃんさんが行かれていた秋の弥山、八経も行ってみたいです。
はじめまして。
冬の八経ヶ岳に行きたいなと思い、調べていたらパンダさんのところにきました。
今 八経ヶ岳にいかなきゃ損 ぐらいに思わせられる、ほんとにステキなお写真です。
自然の美しさが伝わってきます。これからもいろんな写真期待しています!
wanさん
はじめまして。
写真を見て「行って見たい」と思っていただけると嬉しいです。
暖かくなってきて大峰方面の雪も終わりかなと思うと寂しいですね。
もう一度、寒が戻ってくれるといいのですが・・・