2010年2月21日
奈良県 大峰山脈


540_1010647


終わらない旅・・・

PHOTO GALLERY

岩とアイスのミックス」、冬の大普賢を代表するこの言葉は、そんなところに行ったことのない私にとって、あまりにおっかなく魅惑的。今回は単独で登るつもりだったが、ここまで一緒にやってきた嫁さんも行きたいと言うので、ほっていく理由はない。「ダメなら直ぐに引き返すぞ」と嫁さんに言いながら自分自身にそのことを叩き込んだ。


今回は、珍しく早起きして6時40分に登山届けを出してスタート。和佐又の鞍部辺りからは、朝の光に照らされた大普賢の雄姿がのぞき、期待感が高まってくる。


540_1010284


新しい雪が降ったのか、薄いながらも柔らかな白いトレールが気持ち良く、今日も森が輝き出す。


540_1010293


540_1010305


氷柱の懸かった壁を見て指弾ノ窟、朝日窟を過ぎ、前方の巨大な壁に向かって登って行く。


540_1010326

指弾ノ窟

540_1010352


そして笙ノ窟に到着、だいぶ細くなってしまっているのだろうが、無数の氷柱と氷の芸術が独特で見事だ。


540_1010367

笙ノ窟


540_1010379


540_1010382


大岩壁沿いにさらに進むと鷲ノ窟。


540_1010431


540_1010436

鷲ノ窟、役行者と前鬼、後鬼


そして、氷と雪の混じった急なルートを慎重に登ると日本岳の鞍部、一息つけるよい所だ。


540_1010456


ここからアイゼンを付けて石ノ鼻を目指す。梯子の懸かった急登だが、日当たりのよい所は雪が溶けてしまっていて、アイゼンを引っかけないように通過。


540_1010476


石の鼻の岩にヒョイっと登ると素晴らしい展望が広がる。湧き出した雲に包まれる日本岳、吸い込まれていきそうな水太谷、反対には小普賢とその向こうに目指す大普賢が聳え立つ。


540_1010489


540_1010491


540_1010547


岩場に梯子の付けられた急登をこなし、いよいよ小普賢岳のトラバース。ピッケルを突き刺し、慎重に一歩一歩進でいく。古い雪に新しい雪が乗った斜面は、ズルズルと崩れ安定しない。「ピッケルをもっとしっかり刺せ」「アイゼンをもっと蹴り込め」と前を行く嫁さんに大声を張り上げる。落ちれば地獄谷まで真っ逆さまだ。


540_1010590


540_1010605


540_1010612


小普賢の肩に達し、木々の間から覗くと大普賢も近い。


540_1010621

小普賢の肩、何故か壊れたワカンが・・・


540_1010630


しかし、ここから鞍部に向かって急降下、岩に氷と雪の乗ったルートを降っていく。そして、急峻な岩場のルートを一気に登り返す。


540_1010640

急なルートを慎重に下降


この辺りから必死で記憶が定かではないが、細尾根に付けられた桟橋や岩を巻く階段、雪に埋もれたり現れたりする鎖や梯子を慎重に慎重を重ね登っていく。アイゼンを引っかけたり、つまずいたりは絶対に許されない。


540_1010645

ピッケルはもちろん空いた手も突き刺して必死で登る


540_1010656


九十九折りに踏み跡の付いた急斜面を登ると傾斜が緩み、少しで奥駈道に出た。


540_1010700


ここからはもう安心、気がつけば、雲一つない青空が広がっていて、喜びいっぱいで最後の尾根筋を登っていく。


540_1010777

青空の下、最高の気分


山頂は貸し切り状態、この冬に頑張った弥山、八経や稲村を眺め、「やったな!」「やったね!」、と静かに感動を分かち合った。


540_1010881


540_1010788

稲村方面


540_1010797

弥山、八経から続く稜線


540_1010826


540_1010846


しかし、危険なのは下山だ。さすがに嫁さんを先に行かせる訳にはいかないので、私からゆっくりと降りていく。


540_1010917


いやがおうにも切れ落ちた谷間が見え、その感覚はなんとも心地悪い。転んで少し滑っていくと、その先の絶壁から跳び出して遥か下まで落ちていくだろう。嫁さんに「無理と思ったら絶対動くな、いつでもロープを張るからな。」と声をかける。梯子はもちろん後ろ向きになって降りるが、斜面に付いている梯子に乗り込みながら向きを変えるのも一苦労、着地はさらに難しい。アイゼンを蹴り込んで足場を作り、下から支えてたりしての下降が続く。もちろん、写真を撮る余裕は全くない。


それでも継続すると事は進み、やがて笙ノ窟に到達。そして、アイゼンを外し、カップ麺で腹ごしらえ。暖かい日差しが降り注ぎ、時折落下して弾ける氷柱が、もう春が近いことを感じさせた。


ピッケルという山道具は、なんとも微妙で難しい。石ノ鼻から上は、ほとんど使用する状態だったが、そんな中で軽量ピッケル(CAMP CORSA NANOTECH)では、たびたび力不足を感じた。特に凍った斜面を叩いたり(下降時にフラットな足場を作る)打ち込んだりがうまくいかない。嫁さんは、CAMP CORSAが持ちにくく使いにくいとBlack Diamond RAVEN PRO(これも軽量ピッケルだがピックやブレードは、かなりしっかりしている。)に変えたが、試しにこれでやってみると、その破壊力の違いにびっくり。やはりもっとしっかりしたピッケルが必要かもしれない。


540_1010924


冬の大普賢、その厳しい山の頂は、釈迦の時と違い歓喜の登頂ではなかった。しかし、初心者の戯言かもしれないが、深く静かな喜びともっと大きい何かを掴んだように感じる。


それは、達成感の中にあるものかもしれないし、さらなる冒険のはじまりかもしれない。「Never Stop Exploring」、この素敵なTHE NORTH FACEのキャッチフレーズが好きだ。これからも安全でときめくような山旅を続けたい・・・



撮影機材

Panasonic Lumix DMC-GF1
Panasonic G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.


10 コメント

  1. スロートレック

    凄い。。。
    ご夫婦での山はまだ経年が浅いって書かれてません
    でした?釈迦、弥山、稲村に続いて大普賢岳って
    もう雪の大峰は征服したも同然ですね。
    小普賢、トラバースも怖いけど
    私的には肩から鞍部、そこからの登り返しの辺りが
    (このシーズン未踏ですが)往復ともに一番恐怖だと
    思います、達成感も深いことでしょうね。
    終わらない旅・・・のプロローグで
    Never Stop Exploring でエンディング
    ちょっとジンって来ました。
    ご夫妻の次なる冒険にも期待します。。。

  2. パンダ

    スロートレックさん

    ちょっとかっこつけすぎました・・・
    肩から先は、傾斜がきつくなるし、地獄谷へスパッと切れ落ちた高度感もあって、おっしゃるよう雪の無い時でも危ないところですね。それと、あのようなところを整備された方の苦労を考えると、感謝なしでは歩けないように思います。

    嫁さんと山に行くようになったのは、昨年の1月に上高地で雪の散策をしてからです。この冬は、もう少し冬の山に踏み込んで包まれてみたいと思っていました。チャンスに恵まれ、楽しい山行ができたことを喜んでいます。

  3. たかっさん

    冬の大峰制覇ですね!
    見させてもらって少し恐いところもありますが、勇気も貰ったような嬉しい気分です。
    ーこれからも安全でときめくような山旅を続けたいー
    同感です。楽しい山旅いっぱいしましょうね!

  4. 臆崖道

    やっぱりもう少し雪が欲しいですね。窟の痩せた氷筍が寂しい。
    でもそうなると石ノ鼻で撤退ってことになりかねないのですが(笑)。

  5. パンダ

    たかっさんさん

    そうですね。お互いに楽しい山旅を続けましょう。
    制覇なんてどんでもないですが、知らないところに行ってみたくなります。

  6. パンダ

    臆崖道さん

    雪が少なかったです。
    ただ、私達にはちょうどよかったんではないかと・・・
    それと、木々の白さが足りないと、ちょっと物足りなさが残りますね。
    もう少し白い時にまた行ってみたいです。

  7. “すぎちゃん”

    素晴らしいですね☆☆☆☆☆☆☆
    この日の大峰は全山ど快晴の山日和だとお聞きしています。
    本当にいい日に大岩の頂に立たれて羨ましい限りですよ!
    大普賢のトラバースってイヤでしょう(^◇^;)
    オマケにハシゴがイッパイですしね。

    冷や汗もので立った頂からの眺めは制覇された山々がアレもコレもと最高だったことでしょう。
    今日は勇敢な奥様に拍手をお送りしま~す!!!

  8. ayaG

    ayaGです。
    これが御地の冬山なんですねー。
    これじゃスキーでは登れませんねー。
    アイゼン、ピッケルの訓練が納得できます。
    見ているだけで足がすくみます。
    どのようなコメントできるのか、ずーと考えていました。
    ただただ感服で言葉が出てきませんでした。

    1人より2人のほうが慎重になれるのかもしれません。
    次回を楽しみにしております。

  9. パンダ

    すぎちゃんさん

    ありがとうございます。嫁さんも喜んでいます。
    あのトラバースは、地獄谷のプレッシャーがあって気持ち悪いですね。
    ただ、梯子がなければ簡単には登れないだろう急峻なところも魅力で、雪のない季節にも行きたいと思いました。

  10. パンダ

    ayaGさん

    大普賢岳は大峰の中でも厳しい山容なので、たしかにスキーでは難しと思いますが、釈迦の稜線等では慣れた方なら有効なのではと思います。

    二人での山行は、たしかに慎重になれて良いかもです。
    困難も倍増しますが、喜びはもっと大きくなるように思います。

コメントを送信