2010年11月3日
奈良県 五條市 舟ノ川 ヒウラ谷




光と影・・・

PHOTO GALLERY

この日は、もともと他に予定があって滝には行けないはずだったが、直前になって予定がなくなったので、ひこさんに声をかけ出動することに。ちょうど関東のWATAさんが、迷滝一本勝負の弾丸ツアーで来ることを聞いていたので、移動中のWATAさんと連絡をとり三人で迷滝に向かった。

湯ノ又に着くと、なぜかすごく寒いが、頭の中は逆にホット、期待感一杯で林道を歩いて行く。そして、見事な紅葉が見えてきて、上部の紅は、ありえないような素晴らしさに染まっている。



遠望地から見る滝は、もちろん影の中。さっさと谷に降りて滝前へと。



滝前に到着すると期待どおりの水量に大歓声。まだまだ日が十分に当たっていないが、やがて滝上部が輝き、澄んだ青空をバックに光りと影が織りなす壮大な景観に満たされていく。







明るい雰囲気とは逆に強い風が吹いてもの凄く寒い。ダウンを着たうえに雨具の上下まで着てしまった。秋の滝撮影でここまで着込んだのは、ちょっと記憶にない。





日が高くなっても、ハイスピードで流れる雲が、大岩壁にドラマティックな瞬間を何回も作りだし、いつまでも見飽きることがない。









結局、4時間も滝前にいて、素晴らしい滝姿を満喫した。



迷滝の後に雄滝まで降りるつもりだったが、時間もたってしまったし、もう十分に満足したので、林道を戻った。

秋の迷滝は、2007年以来の再訪。2007年の紅葉のピークに較べると、やや早かったかもしれないが、その紅葉はやはり美しく、何より今回は水量に恵まれて素晴らしい滝姿を見ることができた。

圧倒的大岩壁と滝、それを染める紅葉が、青空の下広がっていく。それは、とても言葉にできないほどの素晴らしさ。迷滝、この滝ほど紅葉の似合う滝も珍しいのではないか。

WATAさん、ひこさん、どうもありがとうございました。



撮影機材

Panasonic Lumix DMC-GH1
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

Panasonic Lumix DMC-FT1


29 コメント

  1. たかっさん

    おはようございます。
    秋嶺 大岩壁と滝を彩る金風に感謝ですね!
    素晴らしい画像ありがとうです。

  2. 臆崖道

    大峰の西の横綱でしょうか。正横綱よりか秘境度は落ちますが、周囲のグラと紅葉との調和は筆舌に尽くしがたい美しさですね。
    10月末に降った雨のお陰で、水量もそこそこ。そしてこの後、日照りが続き・・・orz
    昨年に引き続き『文化の日寒波』に見舞われたようで、稜線は極寒地獄だったみたいです。滝見の方がマシだったに相違ありません。

  3. 関東の渡辺

    改めて、素晴らしい光景でしたね。
    迷滝、3度目にして、初めての立派な水量でした。
    パンダさんの写真を見てると、さらに素晴らしいことこの上ないです。
    また、良い機会を見つけて、近畿界隈を訪問したいと思いますので、
    よろしくお願いいたします。

  4. スロートレック

    ニアミスの日でしたね、寒かったですよね~
    私この日はインナーダウン着て運転してたのに
    いざ出発ってときにザックに入れ忘れて、避難小屋で
    泣きそうになってました(笑
    山裾はこんなに紅葉が残ってたんですか、同じ
    山域とは思えない光景です、やはり滝と紅葉
    バックに青空って最高の取り合わせですね

  5. “すぎちゃん”

    流石です!
    滝の美しさ、壮大さを最大限に表現出来るPandaさんは本当に素晴らしいです☆☆☆
    かなり風がきつかったようで好きでないと4時間も居てられませんね。

  6. ふぇるめーる

    パンダさん

    ネイチャー写真展へのご来場誠にありがとうございます。
    今年もアルプス、沢と大活躍されましたね。
    今回の迷滝もとても紅葉が素晴らしいですが、特に下から2枚目のワイドに撮られた構図は水流がダイナミックで力強く印象に残ります。

    小生といえば、弥山周辺にすっかり取り込まれ先日も寒い中トレッキングして来ました。面白い地形があり、一度相談させて下さい。では

  7. 瑠璃

    こんばんは。
    綺麗なに紅葉していますね。
    水量も良い感じで奈良の自然の豊かさを痛感します。

  8. パンダ

    たかっさんさん

    いろいろな点でよいタイミングに行くことができ良かったです。
    本当に大自然の作り出す不思議に感謝です。

  9. パンダ

    臆崖道さん

    天気を読むのがあまいので、風のない穏やかな一日かと思っていましたが、寒さにびっくりでした。稜線は、ずっと過酷だったことでしょう。

    迷滝は、たしかにあっちに較べるとアクセス容易で、ずいぶん知られるようになったようです。でもその独特の滝姿と周りの景観は、やはり魅せるものがあるように思います。

  10. パンダ

    関東の渡辺さん

    ありがとうございました。
    最後までひこさんとどこへ行くかを迷ってたんですが、このタイミングと条件を逃すのももったいないと合流させていただきました。結果すばらしい光景を見ることができ、本当によかったです。
    またよろしくお願いします。

  11. パンダ

    スロートレックさん

    稜線近くに較べると、紅葉は随分遅いようです。滝の上はピークでしたが、滝周辺は、まだ少し早いかなといった感じでした。

    稜線は、風が強かったんではないですか。行動中は暑くても止まると寒いですよね。ザックを開けて、「ダウンないのにビックリ」が目に浮かんでしまいました。

  12. パンダ

    すぎちゃんさん

    ありがとうございます。
    はい、好きなので時間のたつのも忘れてしまいます。

  13. パンダ

    ふぇるめーるさん

    ありがとうございます。滝下へ近づくのは水量があって結構大変でした。

    大台が閉じる直前にトロッコ道のトレッキングがてらニノ俣の黒滝を上から見てきました。水量が少なくてトホホでしたが、それでもその巨大な姿は圧巻でした。滝下へは、相当厳しそうですが、水量のあるときにぜひご一緒しましょう。

    弥山周辺で面白いところを見つけられたようですね。すごく興味が湧きます。
    これから氷瀑も楽しみですね。なにか企画がありましたらよろしくお願いします。

  14. パンダ

    瑠璃さん

    紅葉も水量もよい感じでした。
    来シーズンもまだ見ぬ滝達を訪ねにいっぱい行きましょう。
    氷瀑もどうですか。

  15. ふぇるめーる

    パンダさん

    来週に氷瀑候補を連絡いたしますので、パンダさんのご希望とミートした場所を一度ご一緒頂ければ嬉しいです。急斜面の登りは小生には無理(^^;ですが、宜しくご指導ください。
    黒滝下降も含め、楽しみにしております。

  16. パンダ

    ふぇるめーるさん

    了解しました。
    楽しみにしております。
    寒波に期待ですね。

  17. デジマン

    パンダさん 今晩は!
    しっかり拝見しましたが、うっとりするほど素晴らしい写真が撮れましたね。
    青空と紅葉を背景に水量豊富と良いタイミングで行かれましたね。
    水量の多い時にお昼頃を狙って行くのが良いのでしょうね。
    当方もこの写真を拝見してまた行きたくなりました。

  18. パンダ

    デジマンさん

    いいタイミングで行くことができ良かったです。
    昨年にデジマンさんがいかれた時の雪と紅葉の迷滝も素晴らしかったですし、奈良を代表する紅葉滝なのは間違いないかもです。

    氷瀑も楽しみな季節になってきましたね。また、ご一緒いただければ幸いです。

  19. K2

    パンダさん、ご無沙汰しております。
    いつもこちらの記事と美しい写真は楽しみに拝見しておりますよ。
    ここ数エントリーは、素晴らしい紅葉の世界を楽しませて頂きまして、ありがとうございます。

    ところで、当方、ついに「デジイチ」デビューしました!! パチパチ。

    近くの家電量販店のオープンセールで

    「限定10台 GH1 14 – 140mmキット : 49,800円!!」
    を買いにいったのですが、早々に「完売御礼」の張り紙(笑)。
    パンダさんの愛機ゲットは適いませんでしたが・・・

    チラっと横を見たら・・・

    「GF1+パンケーキ:39,800円 在庫2台限り!!」

    店員さんに聞いたら黒もあるということで即決!!。

    GF2も出てましたが、ここまで小っこくせんでもええんちゃうの??って感じて・・・(負け惜しみ)。

    当面は、「神のレンズ」とか呼ばれている?パナの単焦点の世界にハマりながら
    一眼の基礎練習からボチボチやります。

    こちら、しばらくはブログ冬眠しておりますが
    渓流解禁に合わせてリニューアル・オープンするつもりですので
    また何かとご教示下さいますよう、よろしくお願い致します。

    追伸:
    氷瀑の写真、楽しみにしてますね、くれぐれもお気をつけて。
    ワタシ・・・、寒いのダメ&先日「アイガー北壁」のDVD観たので
    氷壁を登るのは・・・・来世の目標にします(笑)。

  20. パンダ

    K2さん

    GF1導入、おめでとうございます。
    デジイチですが、操作等はコンデジと変わりませんし、コンデジ以上に使いやすいと思います。

    携帯方法については、いまだに悩みますし、水際では注意してくださいね。

    来シーズン、GF1の写真楽しみにしてます。いろいろ楽しんでください。
    それにしても安かったですね。

  21. 甲賀忍者

    はじめまして こんばんは \(⌒日⌒)/
    いつも楽しく拝見させていただいています。
    パンダさんの行動力には、唯唯感心するばかりで爪の赤でも飲みたいぐらいです。
    パンダさんのこの写真を以前から拝見して、迷滝の紅葉写真をどうしても撮りたくて、書き込みさせていただきました。迷滝への行程は簡単ではないと思いますが、注意点、装備等お聞かせいただければと思う次第です。
    当方 滋賀県在住で日本風景写真協会(JNP)に所属しています。
    よろしくご回答をお願い致します。

  22. パンダ

    甲賀忍者さん

    はじめまして。

    以前は、殆ど知られてなかった滝ですが、最近では多くの方が訪れていますし、行程等につきましては、詳しく説明されているサイト様がありますので、そちらをご参考にしていただければと思います。

    山慣れ、滝慣れしているものにとっては、滝前まで全く難しいところはありません。ただ、甲賀忍者さんが実際に行かれてどう感じるかは、難しいところだと思います。

    滝までは、軽登山靴程度が適していると思いますが、滝前でいろんな角度から撮影したければ、沢靴等が必要になります。
    滝直下へ水流の中を行く場合は、十分注意してほしいですし、引いたアングルで下から狙う場合は、谷底へ転落する危険性がありますので、慣れていない場合は、避けた方がいいかと思います。

    奈良県は、台風被害で大変な状況になってます。車が奥まで入れないことは、想定されているでしょうか。
    林道は、篠原集落から先には行けないと思いますので、篠原から湯ノ又まで歩いて行く必要があります。2時間程度か、もっとかかるかもしれません。
    湯ノ又から廃林道を歩いて遠望地まで1時間、そこから滝前までは、20分程度ですが、こちらも慣れてなければ、もっとかかるかもしれません。さらに、もともと廃林道で荒れてるのが、台風でどういう状況になっているかは、全く不明です。

    もし行かれる場合は、十分注意して下さい。

  23. 甲賀忍者

    パンダさん 今晩は  \(⌒日⌒)/
    早速コメントいただきまして、有難うございます。

    全くはじめての場所なので、台風被害が無い普通の状態の場合の行程、時間を知ることができましたので、後は現状の状況の情報を集めたいと思います。一度現場の下見をしたほうが良いかもしれませんね〜。
    有難うございました。(^<^)(=^0^=)

  24. Pow

    どれもこれもイイ写真ですが、この紅葉の迷滝は鮮やかですね。
    写真を批評できるような資格はありませんが、
    わたしも この滝を入れて写真を撮ったことがあり、
    この谷自体も二~三度いってるんですが、
    こんな紅葉が見れるかもと思うと再訪したなります♡

    お邪魔しました。

  25. パンダ

    Powさん

    私もここへは5回程行ってると思います。
    そんな中でも、やはり秋は格別ですね。
    沢登りで訪れても、たいした面白さは無いと思いますが、アメドマリ滝、雄滝も綺麗ですし、死ぬまでに一回は見て置いても損のない見事な紅葉滝だと思います。

  26. pow

    僭越ながら沢登りで行って、おもろかったです♡
    ま、価値観はヒトそれぞれで。

  27. パンダ

    powさん

    迷滝より上は全くしりませんが、わたくし的にも十二分におもしろいです。
    ただ、沢屋さん的には、ちょっと物足りないかもと勝手に思ったしだいです。
    間違ったことを書いて申し訳ありません。

  28. pow

    いえ、間違ってるとか正しいとか そうゆう話ではなくて…。

    お邪魔しました。

  29. パンダ

    powさん

    了解しました。

コメントを送信