2010年11月21日
三重県 大台町 宮川 父ヶ谷
伝説の淵へ・・・
牛鬼伝説の残る谷、その名も牛鬼淵という碧い淵があるらしい。そんな深〜い淵を探しに父ヶ谷を訪れた。
父ヶ谷といえば、豪快と言われる鎌滝も前から行ってみたかったところ。鎌滝は、あまり情報がないが、なんとかなるだろうと、ピンポイントで滝前に降りるのを目指して林道から降下を開始。
降りていくと滝の落ち口らしいところに出てしまったが、そこから右岸を巻き降っていくと、うまい具合に進んで滝が見えてきた。最後は、念のためロープを出して滝下へ到達。
今日のメンバーは、がぶんたさん、ひこさん、瑠璃さんのもうおなじみの滝仲間達。
目の前の鎌滝は、たった一点だけ見たことがある写真の姿に較べると、随分水量が少ないようだ。それでも、立ちはだかる壁を越えてくる姿は独特で、躍動感が素晴らしく、下部の溝の中を走る姿もおもしろい。
まだまだ残っている紅葉が美しく、静かで癒される時が過ぎていく。
ところで、愛用のFT1だが、八木川で撮影したファイルが、またしても消失するというトラブルがあり、パナに点検に出したところ、徹底的に検査してみるので時間がかかるとのことで、代わりにFT2を貸してくれた。
いつものように滝前でゆっくりしすぎてしまった。牛鬼を探しにいかねばならないので、林道までゼーゼーと登り返した。
林道歩きが以外と長いが、谷を彩る紅葉が綺麗でいい雰囲気で続いている。
谷底に近かった林道は、牛鬼淵のあたりまで来ると、またまた高くなっていて、降りられそうなルンゼを一気に降っていく。
そして、岩を越えて進んでいくと綺麗な小滝が出てきて、その先に見事な淵が現れた。
ここから左岸を巻いていくと、またまた眼下に大きな淵が。
そして、急降下で大きな淵の前にでた。そこは、幽気などは、あまり感じない、とびきり美しいところだった。
深いゴルジュとなって続く見事な景観は、大自然の作り出す造形の妙。その湛えられた美しい水は、夏に下から遡行してみたいと思わせる。
もっと安直だと思っていたが、ピリッとスパイスのきいた楽しい一日になった。
同行いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
牛鬼淵は、どこなのだろうか。古い資料によると一ノ壺、二ノ壺、三ノ壺と続き、その後に牛鬼淵がある。それと、一ノ壺、二ノ壺が横長の淵で、牛鬼淵はもっと大きい淵らしく、我々が行ったのは、どうも二ノ壺までのような気がしてきた・・・
撮影機材
Panasonic Lumix DMC-GH1LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
Panasonic Lumix DMC-FT2
「二ノ壺までのような気がしてきた・・・」
が現実だとしたら三ノ壺、牛鬼淵はどれほど神秘的な姿か?
パンダさんメッチャわくわくされてるんでしょうね!
来夏に遡行なんて今頃から目論んでられるような?
紅葉がとても美しい一日でしたね(*^O^*)
お写真を拝見していたらあの楽しかった一日が蘇ってきて、年末大掃除もほっぽり出してひとりにまにましています(●^o^●)
その節はありがとうございました!
牛鬼淵がすごく気になるので、来年もし遡行されるなら、是非お供させていただけたらと思います。
その時は今度こそ六十尋滝も。。。☆
よいお年をお過ごしください(^O^)/
すぎちゃんさん
牛鬼淵は、三ノ壺の奥にあるということですが、このあたりの連続した淵の全体が牛鬼淵だという説もあって、本当のところはよく分かりません。
何れにしても谷通しで行って、この目で見ないと分かりませんし、興味の尽きないところではあります。
パンダさん
あけましておめでとうございます。
なんか素晴らしい渓谷美ですね。
スケール感が素晴らしい。
がぶんたさん
こちらこそありがとうございました。
いろいろと充実した楽しい一日でしたね。
遡行は、かなり泳ぐことになりそうなので、夏の暑い時にぜひ行きましょう。
ふぇるめーるさん
あけましておめでとうございます。
林道がついていますが、深く刻まれた谷は非常に美しく、また訪れてみたいと思いました。
このあたりは、アクセス的にちょっと遠いですが、他にもおもしろそうなところがありますね。
あけましておめでとうございますって、もう遅すぎましたが。正月(山)ボケで、無沙汰して申し訳ありません。
私もここは行きたいと以前から思っていました。
渇水でもそこそこの水量があるようで、これが増水したら滝も、淵も、スゴイことになりそうですね。
臆崖道さん
水量の多い時に下から遡行すると、撮影ポイントだらけで前に進めない可能性ありです。
泳ぎは、必至のようですが、夏ならおもいきり楽しめそうですし、おもいしろいのではと思います。
初めまして。
いつも美麗で素晴らしい写真にとても癒やされております。
一昨日、父ヶ谷に行ってきましたが梅雨時期なだけにもの凄い水量でした。
今後も毎回更新をとても楽しみにしています。
那ぁさん
はじめまして、ありがとうございます。
父ヶ谷のレポ拝見しました。水量多くて素晴らしいですね。那ぁさんのレポを見ると、また行きたくなりましたし、今度は、下から遡行してみたいです。
他にもいろいろと沢を楽しんでられますね。興味深く読ませてもらいました。
5/31の黒倉又ですが、角の小さなスペースに駐車されて、準備をされてませんでしたか。その時に車が二台、切り返して戻っていったと思います。
私達は、林道を少し下ったスペースに駐車して、白倉又から馬ノ鞍谷に入ってました。
そんな訳で、何かの縁かなと驚いてしまいました。
黒倉又の時の件、仰るとおりです。
確かに、準備中に二台切り返して行かれましたね。
実は、結構前からパンダさんのBlogの大ファンでして、
毎回美麗な写真に感動し通しです。
なので、ニアミスしていたとは、とても嬉しいです。
山スキーの世界同様に沢の世界も狭いですね。
また、どこかでお会いできることを楽しみにしております。
那ぁさん
やはりそうでしたか。
本当に沢の世界は、狭いと言いますか、嬉しく思います。
こちらこそ、またお会いできることを楽しみにしております。