2011年4月3日
越美山地

ガシガシガリガリ・・・
今回は、荒島岳。この山も一度登ってみたかったお山。標高差1200mを一気に登ろう。
勝原スキー場跡を登って行く。巻き道が付いているところも直登したから、滑りまくりで最初からえらいしんどい。
リフトの残骸?
冴えない天気だが、空気が澄んでいるのか遠くまでよく見える。
ブナの森に入るが、相変わらずガシガシの雪面。観念してアイゼンを装着。
モチガ壁?
直登ではなく、巻き登る感じ。
急登が続く。
展望が開けてきて、曇っているけどええ感じ。
こんな眺めが続いて素晴らしい。
次から次へと現れる急登。
写真で見る以上に急です。
ジグザグジグザグ
ヨイショヨイショ
先が無いぞ。これで終わりか。
まだまだ。
今度こそ最後の壁か。
やっと着いた。白山がかっこええ。
遠くに鷲羽から穂高への稜線
乗鞍と御嶽山
銀杏峰と部子山
能郷白山と姥ヶ岳
安全にゆっくりと下山。
曇って冴えない天気だったが、稜線を吹き抜ける強い風が、澄んだ空気を運んでくれたのか、素晴らしい展望に恵まれた。
目前に続く急登の壁もダイナミックで登りごたえ十分。
荒島岳、思ったよりいい山だった。
撮影機材
Canon PowerShot G12
Canon PowerShot S95
穂高まで望めましたか
最初のショットで、あぁこりゃ春霞かなぁって
想像したのですが、いい風が吹いたようですね
もしかして、とりつき、リフト残骸まで直登されました?
私だったら、それだけでダウンですよw( ̄ー ̄)
白山最高に美しいです!
鷲羽まで見通せましたか。驚きです。
高曇りのときは、意外と遠望が利くときもあるようです。上層の湿度(雲)と下層の乾いた空気は、分離されている?
ちゅか、姥は今週末行く予定なんですけど、あんなマイナーなピーク(笑)、よく山座同定できますな。
とても滝屋とは思えません(どーゆー意味やw)。
イマイチな空模様とは言え、これほどの透明度があればさ最高じゃないですか!
噂にはお聞きしてはいますが、本当にイイ山なんですね~☆☆☆
スロートレックさん
リフト残骸まで、そのままいってしまいました。帰りに上から見ると、ちゃんとルートがあるのが、一目瞭然でしたけど、下からでは、よく分かりませんでした。
白く大きな白山は、とても印象的でした。
臆崖道さん
山座同定は、もちろんカンニングです。
曇っているのにクッキリしているといいますか、遠くまで見えたのは、不思議でした。
この後、日が差してきたんですが、そうすると近くは別にしても遠くの方は、途端に白っぽく霞んでしまったんで、大気中のちりなどの反射の影響かもと感じました。
すぎちゃんさん
本当によく見えて最高の眺めだったんですが、とにかく山頂付近は凄い風で、今回は寒くてあまり滞在できませんでした。
当日は、「ええ山やなあ」を連発しまくりでしたし、このあたりの山にももっと行きたいと思いました。