2011年12月4日
中奥川 滝ノ谷、三之公川 明神谷

最善・・・
まだまだ終われない気持ちの紅葉滝巡り。もとなかさんと最後の紅葉に懸けての出動。先ずは中奥の滝ノ谷。標高、そして何より南向きの日当たりの良い滝ということでの選択。
少し進むと美しい二条の滝。滝上部には、今シーズン最も綺麗な赤が見えて嬉しい。
この滝を越えて急傾斜な谷を巻き登っていくと大滝の登場。期待の紅葉はほんの少し。雲が流れて一瞬覗いた青空がまたまた嬉しい。
この日は、画期的だと考えて用意した小細工が不発。撮影方法を根本的に変えるかもと思ったが、あまりうまく撮れなかった。光線が強いと難しいとか、いろいろ問題が出現。来シーズンは、もう一工夫したい。
この後、中奥の林道を奥に進んで崩壊状況を確認(戸倉谷の少し先で大きく崩壊)してから次に向かったのは三之公。なんか見覚えのある車が止まってるなあとか、寒いのに水に入ってるんかなあとか考えながら歩いて行くと明神滝。
下部が陰って、ちょっと来るのが遅かったかも。ここも冴えない紅葉だったが、太陽の光を受けて輝く朱が作り出す景観が、華やぐ秋を感じさせてくれた。
今シーズンの紅葉、冴えなかったのはもちろんだが、赤の色付きが遅く、たとえ赤があっても周りの枯れ枝が目立った。木々毎の色付きのずれ、どうしてそうなったのかは分からないが、それが特徴だったのではないかと思う。
カップラーメンを食べながらそんな話をしていると、もとなかさんが、「それでも最善を尽くしましたね」とポツリ。そう絶景の紅葉滝ではなかったかもしれないが、どの滝も素晴らしい姿で迎えてくれたし、その滝行自体が思い出深く、かけがえのない宝物・・・
車に戻ると、キノコ股谷から帰ってきたキンゴさん、めぐわんこさん、yama2さん、そしてがぶんたきさん一行とバッタリというかうまく出会えた。そして、山鳩湯へご一緒させてもらうと、新婚のカオリさんとたつや〜んさんにもご対面。そしてそして、「仁」に行くと、みっちーさん達にも会えて、来シーズンの事などで盛り上がり、楽しく素晴らしい締めくくりになった。
もとなかさん、沢屋のみなさん、どうもありがとうございました。
撮影機材
Panasonic Lumix DMC-GH2
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
Canon PowerShot S95
見事な写真です!
滝も素晴らしいです。
はやくも紅葉シーズンが待ち遠しくなりました♪
山鳩湯、混み杉ヽ(`Д´)ノ
どなたか五色湯の代替温泉を開設してください。
おっ! 12月に突入ですね ヽ(^。^)ノ
繋がりって、面白くて楽しいですね♪
また、よろしくでっす!
他の木々が先に落葉してくれたお陰でモミジの朱が際立つ秋のフィナーレ!
2011年秋は全体的にはイマイチとしか言えませんが、全てはこのフィナーレの為に仕立てあげられたことだったのかも知れませんね?
2012年秋は一転鮮やかな秋になりますように。
3枚目素敵です。
山鳩湯は秋冬に行くにはぬる過ぎますね。
我らの定番はあすかの洞窟前とゆう事で笑
来シーズンは綺麗に染まってくれますかねぇ。
matsuさん
ありがとうございます。
短いのもあって、紅葉の季節はいいですね。
大氷瀑、ドタ参でも行きたかったんですが、体調悪くおとなしくしてました。
臆崖道さん
この時は、そんなに混でなかったんですけどね。
いろいろなギミックが、どうも「早よ出てくれ」と言われてるみたいで落ち着きません。
キンゴさん
はい、ようやく12月です。
狭いっていうかなんていうか、本当に繋がりって楽しいです。
またよろしくお願いします。
すぎちゃんさん
はい、朱はそれなりに綺麗かったりもしたんですが・・・
今年はもちろんいい色に染まって欲しいですね。でも、いい秋だったと満足しています。
もとなかさん
来シーズンは、絶景間違いなしと祈りましょう。
はい、あすか洞窟湯前、最高です。
遅ればせながら、今年もヨロシクお願い致します。
昨秋は北アルプスの紅葉の絨毯のお写真は有りませんでした?
紀伊も、何時、何処が最も紅葉が綺麗なのか解りづらくなってきましたね・・・
少ないブナの葉? が最後に鮮やかに色付くのでしょうか?
ご質問ですが、
九州の父親が銀塩時代のペンタックスレンズをたくさん持ってます。
最近は老いて全く使っていないようなので、マウントアダプターを購入し、今夏にでも帰省したら拝借しようかと思っておりますが・・・・
μ3/4だと、全てのアナログレンズが2倍換算になるのですか?
K2さん
今年もよろしくお願いします。
ペンタのレンズがあるなら試してみると面白いですね。
マクロレンズなんかは、かなりのパフォーマンスを発揮してくれると思います。
35mmフィルムカメラの画角に換算するならば、焦点距離の2倍になります。